第64回 夏の暑さに強い花壇草 |
||||
今年の夏は猛暑続きかと思っていたので、7月下旬の雨は予想外でした。 私の住む関東地方においても、今年は少し植物の咲き方に異変が見られます。 8月はどうなるのか、最近の天気は予測がつきませんね。昨年のような猛暑だと、植物はほとんどお休みになってしまします。 先週の雨で蒸れたペチュニアなどを植え替えようとしても、植え付け後の灌水を十分に行なわないと植えつけた苗の根は周辺に伸びていきません。根を伸ばしていくためには、特に夕方以降、地温を上昇させないことが重要です。今は朝5時半くらいから陽が出ているので、この時期に限っては、朝方に灌水するよりも夕方に十分灌水する方が良いと思われます。 この時期(8月)に植替えなどをしなくて済むように、6月号でもお伝えしましたが切り戻しを早めに行なうことをお勧めします。 ■ニコチアナ(ハナタバコ) 暑さに強く、且つ涼しそうに見えるのが『ニコチアナ(ハナタバコ)』です。ドワーフ性(草丈が低い)の一年草と組み合わせたり、下の写真の様にクレオメ等と組み合わせたりすると涼しそうです。
■アノダ 次にお勧めの植物が『アノダ(タチアオイの仲間)』です。タチアオイ(ホリホック)は、夏休みに入る頃には咲き終えてしまいますが、アノダは10月頃まで次々に咲き続けます。 アゲラタムが出てきたので、お話しておきますが、園芸店で出回っているのは、通常こんもりしたドワーフ性の品種です。茎が数本40cmくらいに立ち上げる高性種(アゲラタム トップブルー)等が蒸れにも強くお勧めです。 ■カリオプテリス、フィゲリウス、シモツケ 多くの雑誌で、夏の定番材料として『シロタエギク』や『ハツユキソウ』、『コリウス』などが紹介されていますね。私も使いどころによってはとても効果的でよい材料だと思います。今年はシロタエギクのシルバーダストとデルフィニウム ブルーミラーを、花壇に市松模様状に植栽しましたが、とても綺麗でした。おまけに、D.ブルーミラーは4割くらいの株に今二番花を咲かせています。 白斑の入った葉を鑑賞するものですが、カリガネソウの園芸種『カリオプテリス』は特にお勧めです。風になびく柔らかな葉がなんとも涼しそうです。宿根草ですが、フィゲリウスの赤花と似合うと思います。『フィゲリウス』は、茎が木化するので高くも低めにも作れますが、高いものでは140cmくらいの背丈にはなると思います。花壇の芯に植えてその回りにカリオプテリスやシモツケなどを植えたら、とても涼しそうですよ。
ちなみに、『シモツケ』は最初の発見地栃木県(下野)に由来するらしく、私としても馴染み深い植物です。シモツケは、半陰地でも日向でもどちらにも向きますので、他の植物との組合わせが自由です。ただし木本なので、植栽する時は、後のことを考えてレイアウトをしてください。 ■チトニア(メキシコヒマワリ) 最後に、暑さと乾きにめっぽう強い『チトニア(メキシコヒマワリ)』を紹介します。インカ帝国の国花と言われていたようで、夏の暑さにぴったりですね。このビビットな花とクレオメやガウラなどの爽やかな花とあわせると、その対比がとっても面白いと思います。 それでは、みなさま暑さに気をつけて楽しい夏休みをお過ごしください。 |
||||